2016年02月05日 鬼バトル 怖がるというより、楽しんでる…?みのも笑いながら豆をぶつけてました!鬼の威厳無し!ちなみにイラスト内で投げている「豆」ですが落花生です。長野は節分に落花生を撒くらしいですね。初めて知りました。調べたら、信越、東北、北海道(雪国)では大豆じゃなくて落花生らしいです。そしてもう立春ですね~!早いな。★ランキング参加中★ ポチっと応援お願いしますヘ(゚∀゚*)ノあと前回のコメント、大変遅くなりましたがお返事しました♡いつもコメントありがとうございます(〃∇〃) 「育児」カテゴリの最新記事 タグ :#ぷーさん#みつ#みの#兄弟 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (26) 26. ゆむい 2016年02月15日 16:42 蜜柑娘さん 鹿児島も落花生というコメントを頂いて、私もビックリしてます! 一体どういう基準なんでしょうかね?笑 そうそう落花生って、煎り大豆よりも撒いた後に綺麗に食べられるから便利ですよね〜^^ 25. 蜜柑娘 2016年02月13日 08:05 鹿児島だけじゃないんですね! 撒いた落花生、拾って食します(笑) 24. ゆむい 2016年02月09日 01:35 >弐野三哉さん ご訪問ありがとうございます(*^▽^*) 弐野三哉さんも絵を描かれるのですね♡ 気ままに描いている漫画ですが、よろしくお願いします。 みつの投げる手は、結構適当に描きました(笑)実際は両手を使って、全力で投げてましたよヾ(@°▽°@)ノ みのを奪い返す!という執念でしょうかね?(;^ω^A 23. ゆむい 2016年02月09日 01:23 >ねこのままさん たぶん、正体がお父さんだとバレバレだったから「遊んでもらってる」気でいたんだと思います(笑) でもみのが捕まったら焦っちゃって、見てて面白かったです(°∀°)b ビビりオチ、いつまで使えるかな…。 当分は続きそうですかねヽ(;´ω`)ノ 22. ゆむい 2016年02月09日 01:20 >pacopacoさん 初耳ですー!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ そういえばお寺の節分会は、年男年女がやさしく撒いてますよね。 地域によって色々と形式も違うみたいですが、我が家はこのスタイルで楽しみます♡ 21. ゆむい 2016年02月09日 01:13 >くみこさん すごい情報をありがとうございます! 長野でも地域に寄って色々習慣が異なりますよね。 落花生もそうだったのか~ヽ(*'0'*)ツ ちなみに私は北信です。 あっ!スッキリに気付いてもらえた(笑) こっそり胸の内を書きました:*:・( ̄∀ ̄)・:*: どさくさに紛れて私も投げれば良かった♡ 20. ゆむい 2016年02月09日 01:10 >とぅうぃーてぃーさん 一粒一ヶ月!ナイスアイディアですね♡ 煮た大豆なら10ヶ月の赤ちゃんでも食べられますもんね!素敵(*゚ー゚*) 我々は数も数えず、食べたいだけ食べてしまいました…ヽ(;´ω`)ノ 19. ゆむい 2016年02月09日 01:08 >せきらんさん カラーボール投げてるーー♡可愛いいいいいい♡ せきらんさん邸は、ホンワカする節分だったのですね(´∀`) 落花生の威力、結構あったみたいですよ。 私は一発もくらってないので分かりませんが…(笑) あれ?大豆もぶつけられたこと無いかも(^o^;) 鬼のプロフェッショナルが痛がってたから、結構痛いんだと思います♡ 18. ゆむい 2016年02月09日 01:01 >なみぃ☆さん 長野でも地域によって違うみたいですね! 他の方のコメントで書いてありますねヽ(*'0'*)ツ 確かに、初めて落花生を投げてみて「回収しやすい!便利!綺麗に食べられる!」と思いました。 息子くん…鬼より豆って!!(爆笑) ある意味強いですね♡ 17. ゆむい 2016年02月09日 00:57 >Naosanさん 私と逆パターンですね! ずっと関東で煎り大豆が普通だと思っていたので、 スーパーに落花生が大量に陳列されてるのを見て、 「なんで?」と不思議でした(^▽^;) もちろん鬼再登場してもらいましたよー(≧▽≦) 「来年は鬼役交代して」と言われてしまいました。 長男君、きっと大変だったでしょうね…(笑) 16. ゆむい 2016年02月09日 00:52 >はるかさん 東北やはり落花生なのですねー♡ 私は全国一律煎り大豆なのだと思ってました! まさか落花生という選択肢があったとは…∑(゚Д゚) 投げても清潔で便利ですね! 15. ゆむい 2016年02月09日 00:50 >たら子さん はわわー♥ありがとうございます(〃∇〃) 鬼にみのを奪われてから、本当に必至で助けようとしててウケました(笑) おもちゃの取り合いとかしてるけど、たぶんいざとなったら助け合うんだと思います(´∀`)(親バカ発動!) 14. ゆむい 2016年02月09日 00:47 >ぶー子さん いつもありがとうございます(*^o^*) なんと!?鹿児島も落花生なのですね!?!? では雪国という括りは違いますね。 日本全国どうなってるのか気になってきました! 13. ゆむい 2016年02月09日 00:46 >ゼウスさん 鬼のアンコールなんて聞いた事ないですよね(笑) よっぽどナメられていたのか…(;´▽`A`` まぁ楽しんでくれて良かったです♡ 12. 弐野三哉 2016年02月07日 14:47 初めまして、弐野三哉(にのみや)といいます。自分も絵を描くことが趣味なので、パソコンで絵のソフトが使われなくなってアレから3年ぐらい描いていません( ;∀;) 兄のみつちゃんは弟のみのちゃんに鬼が捕まれて、マジな目ですね♪良い兄弟愛だあ(^^♪ ちょっと気になりますが、みつちゃんの左利きなのに、右投げですね(;・∀・) ゆむいさんの絵がとてもお上手で毎日、読みに行きます(#^.^#)また更新楽しみにしています。 よろしくお願いします<(_ _)> 11. ねこのまま 2016年02月06日 20:53 パパさんみのくんを持ち上げる姿怖すぎですよ! おぉ、みつくん鬼で怖さを克服出来たんですねぇ♪よかった。怖がりがやわらぐと良いですね(ノ>◇<)ノ♪…コンゴオチガナクナッタリシテ。 10. pacopaco 2016年02月05日 23:45 皆さん投げてますが、「豆まき」なので、撒いてください(笑) 鳩に餌をやるとき、投げつけますか? 同様に、下から優しく撒くものです(*´ー`*) あと、本来は、大黒柱であるお父さんが撒くものなのですが、お父さんが鬼になるケースが多いみたいですね(; ̄ー ̄A 9. くみこ 2016年02月05日 19:55 長野県の真ん中から北(新潟より)は落花生ですが、南(愛知より)は大豆みたいです(・ω・)ノ 私が小中学生の頃は給食に大豆が出てたので豆まきは大豆だと思ってたのですが、大人になったら落花生を投げると言うのを知ってびっくりしました! 地方によって違うんですねー 2人とも怖がらずに鬼退治できるなんて、頼もしい♡何気にゆむいさんのスッキリ感が面白いです♪ 旦那様もご苦労様でした( ^ω^ ) 8. とぅうぃーてぃー 2016年02月05日 18:56 うちはまだ子供が10ヶ月なので節分はやらなかったのですが、節分の次の日に実家に遊びに行ったら大豆を煮たものがあったので息子に食べさせたら美味しかったみたいで10粒ぐらい食べてましたσ(^_^;) 歳の数…1粒1ヶ月と言うことで!と母と笑ってしまいました(ૢ˃ꌂ˂⁎) 7. せきらん 2016年02月05日 18:45 威力なかなか高そうですね~(>_<) 当たったら痛そう(´д`|||) でも、みつくんとみのくんが楽しめたなら、鬼役の旦那様も鬼役しがいがありますね(*^^*) うちは、鬼役どっちもしてないのに、娘に至近距離で豆の代わりにカラーボールを投げられました(´д`|||)(笑) →ブログに書いてるのでまた見に来て下さい(*^^*) 6. なみぃ☆ 2016年02月05日 18:40 生まれも育ちも長野県ですが、大豆投げてました笑 後で拾いやすいから落花生なのかと思ってました(*v.v)。 それにしてもみつくんもみのくんも可愛らしい♡ うちの息子は鬼より豆でした... 5. Naosan 2016年02月05日 18:38 いつも楽しく拝見しています。 うちも落花生を毎回投げてます。 投げて回収したら、自分の年齢分の豆を食べます。落花生なら回収しやすいし、私がピーナッツ好きなので…(^^; なるほど、地域性があるものなんですね~。 新婚当初に仙台で生活していたので、節分には鬼の面つきの落花生をスーパーで買ってました。 現在は関東在住なので、スーパーで鬼の面つきの節分豆は炒り豆しか無く、おつまみ売り場で落花生だけを探して買いました…。 道理で節分豆として落花生が並んでない訳だ…。 ここ数日のモヤモヤがスッキリしました!! ありがとうございます♪ 鬼さんはあのあと再登場しましたか!? 我が家では16歳の長男が鬼役をかって出てくれたのですが、「落花生が結構痛かった…(´Д`)」と後で言われました(^^; また更新楽しみにしてます。 4. はるか 2016年02月05日 18:26 東北に住んでますが落花生撒きますww 豆まきって全国共通で落花生まくものだと思ってました( ◞´•௰•`)◞ 3. たら子 2016年02月05日 18:24 「みのぉー!」のシーンに、ちょっと泣いてしまいました 笑。 弟想いのお兄ちゃんですね! で、必死で戦った結果、楽しんでいたっていう…。 ゆむいさんの漫画はいつも、面白いのにほんわかあったかくなるので、大好きです! 2. ぶー子 2016年02月05日 18:17 毎回楽しく拝見させていただいてます。 鹿児島も落花生ですよ(●⁰౪⁰●)(笑) 1. ゼウス 2016年02月05日 18:03 鬼にアンコールですか(笑)鬼も疲れてパワー半減ですね(^^; コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック
コメント
コメント一覧 (26)
鹿児島も落花生というコメントを頂いて、私もビックリしてます!
一体どういう基準なんでしょうかね?笑
そうそう落花生って、煎り大豆よりも撒いた後に綺麗に食べられるから便利ですよね〜^^
撒いた落花生、拾って食します(笑)
ご訪問ありがとうございます(*^▽^*)
弐野三哉さんも絵を描かれるのですね♡
気ままに描いている漫画ですが、よろしくお願いします。
みつの投げる手は、結構適当に描きました(笑)実際は両手を使って、全力で投げてましたよヾ(@°▽°@)ノ
みのを奪い返す!という執念でしょうかね?(;^ω^A
たぶん、正体がお父さんだとバレバレだったから「遊んでもらってる」気でいたんだと思います(笑)
でもみのが捕まったら焦っちゃって、見てて面白かったです(°∀°)b
ビビりオチ、いつまで使えるかな…。
当分は続きそうですかねヽ(;´ω`)ノ
初耳ですー!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
そういえばお寺の節分会は、年男年女がやさしく撒いてますよね。
地域によって色々と形式も違うみたいですが、我が家はこのスタイルで楽しみます♡
すごい情報をありがとうございます!
長野でも地域に寄って色々習慣が異なりますよね。
落花生もそうだったのか~ヽ(*'0'*)ツ
ちなみに私は北信です。
あっ!スッキリに気付いてもらえた(笑)
こっそり胸の内を書きました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
どさくさに紛れて私も投げれば良かった♡
一粒一ヶ月!ナイスアイディアですね♡
煮た大豆なら10ヶ月の赤ちゃんでも食べられますもんね!素敵(*゚ー゚*)
我々は数も数えず、食べたいだけ食べてしまいました…ヽ(;´ω`)ノ
カラーボール投げてるーー♡可愛いいいいいい♡
せきらんさん邸は、ホンワカする節分だったのですね(´∀`)
落花生の威力、結構あったみたいですよ。
私は一発もくらってないので分かりませんが…(笑)
あれ?大豆もぶつけられたこと無いかも(^o^;)
鬼のプロフェッショナルが痛がってたから、結構痛いんだと思います♡
長野でも地域によって違うみたいですね!
他の方のコメントで書いてありますねヽ(*'0'*)ツ
確かに、初めて落花生を投げてみて「回収しやすい!便利!綺麗に食べられる!」と思いました。
息子くん…鬼より豆って!!(爆笑)
ある意味強いですね♡
私と逆パターンですね!
ずっと関東で煎り大豆が普通だと思っていたので、
スーパーに落花生が大量に陳列されてるのを見て、
「なんで?」と不思議でした(^▽^;)
もちろん鬼再登場してもらいましたよー(≧▽≦)
「来年は鬼役交代して」と言われてしまいました。
長男君、きっと大変だったでしょうね…(笑)
東北やはり落花生なのですねー♡
私は全国一律煎り大豆なのだと思ってました!
まさか落花生という選択肢があったとは…∑(゚Д゚)
投げても清潔で便利ですね!
はわわー♥ありがとうございます(〃∇〃)
鬼にみのを奪われてから、本当に必至で助けようとしててウケました(笑)
おもちゃの取り合いとかしてるけど、たぶんいざとなったら助け合うんだと思います(´∀`)(親バカ発動!)
いつもありがとうございます(*^o^*)
なんと!?鹿児島も落花生なのですね!?!?
では雪国という括りは違いますね。
日本全国どうなってるのか気になってきました!
鬼のアンコールなんて聞いた事ないですよね(笑)
よっぽどナメられていたのか…(;´▽`A``
まぁ楽しんでくれて良かったです♡
兄のみつちゃんは弟のみのちゃんに鬼が捕まれて、マジな目ですね♪良い兄弟愛だあ(^^♪
ちょっと気になりますが、みつちゃんの左利きなのに、右投げですね(;・∀・)
ゆむいさんの絵がとてもお上手で毎日、読みに行きます(#^.^#)また更新楽しみにしています。
よろしくお願いします<(_ _)>
おぉ、みつくん鬼で怖さを克服出来たんですねぇ♪よかった。怖がりがやわらぐと良いですね(ノ>◇<)ノ♪…コンゴオチガナクナッタリシテ。
鳩に餌をやるとき、投げつけますか?
同様に、下から優しく撒くものです(*´ー`*)
あと、本来は、大黒柱であるお父さんが撒くものなのですが、お父さんが鬼になるケースが多いみたいですね(; ̄ー ̄A
私が小中学生の頃は給食に大豆が出てたので豆まきは大豆だと思ってたのですが、大人になったら落花生を投げると言うのを知ってびっくりしました!
地方によって違うんですねー
2人とも怖がらずに鬼退治できるなんて、頼もしい♡何気にゆむいさんのスッキリ感が面白いです♪
旦那様もご苦労様でした( ^ω^ )
歳の数…1粒1ヶ月と言うことで!と母と笑ってしまいました(ૢ˃ꌂ˂⁎)
当たったら痛そう(´д`|||)
でも、みつくんとみのくんが楽しめたなら、鬼役の旦那様も鬼役しがいがありますね(*^^*)
うちは、鬼役どっちもしてないのに、娘に至近距離で豆の代わりにカラーボールを投げられました(´д`|||)(笑)
→ブログに書いてるのでまた見に来て下さい(*^^*)
後で拾いやすいから落花生なのかと思ってました(*v.v)。
それにしてもみつくんもみのくんも可愛らしい♡
うちの息子は鬼より豆でした...
うちも落花生を毎回投げてます。
投げて回収したら、自分の年齢分の豆を食べます。落花生なら回収しやすいし、私がピーナッツ好きなので…(^^;
なるほど、地域性があるものなんですね~。
新婚当初に仙台で生活していたので、節分には鬼の面つきの落花生をスーパーで買ってました。
現在は関東在住なので、スーパーで鬼の面つきの節分豆は炒り豆しか無く、おつまみ売り場で落花生だけを探して買いました…。
道理で節分豆として落花生が並んでない訳だ…。
ここ数日のモヤモヤがスッキリしました!!
ありがとうございます♪
鬼さんはあのあと再登場しましたか!?
我が家では16歳の長男が鬼役をかって出てくれたのですが、「落花生が結構痛かった…(´Д`)」と後で言われました(^^;
また更新楽しみにしてます。
豆まきって全国共通で落花生まくものだと思ってました( ◞´•௰•`)◞
弟想いのお兄ちゃんですね!
で、必死で戦った結果、楽しんでいたっていう…。
ゆむいさんの漫画はいつも、面白いのにほんわかあったかくなるので、大好きです!
鹿児島も落花生ですよ(●⁰౪⁰●)(笑)