またまたおでかけレポですー!
夏休みということで
子どもたちを連れて
京王線・仙川駅の近くにある
キユーピーマヨテラスに行ってきました!
マヨネーズのことを学べる施設だよ!

人気のある施設とのことで
頑張って予約しました。
開催日はほぼ平日なので
学校がある期間は行けないことが多いんですよね。
なので夏休みがチャンス!

この日はあいにくの天気で
雷雨の中電車でここまできました。
ラスボスのアジトみたいな雰囲気になってしまった…
守衛室が卵なのかわいい〜
門をくぐって敷地内を進むと
建物一階のガラス窓の向こうに…

まさかまさか…!?
入ってみよう!!

やっぱり〜〜〜〜!!!
一気にテンションあがるね!!

はい記念撮影〜

参加者が揃ったら、
ここからはスタッフさんの案内で館内を見学していきます。
まずは入口すぐ右側にある
“キユーピーギャラリー”へ。

マヨネーズの誕生秘話
日本での宣伝方法
マヨネーズを使った料理
キユーピーの商品紹介など…
マヨの歴史を一挙に歩むことができます。
スペイン発祥で
マオンネーズ…?がなまって
マヨネーズになったとかなんとか…

照明がマヨなの最高にかわいい。
次はさっきの巨大マヨ!

ここは “マヨネーズドーム” と言って
中に入ってマヨネーズの基礎知識を
映像を見ながら勉強することができます。
作り方から
科学的なお話まで…
パッケージの秘密を知ることもできました。
日本では売っていない世界各国のキユーピーマヨネーズも展示してありました。

マヨネーズドームの手前の広いスペースは
“サラダホール” と言うらしいです。

お皿の上に乗った野菜(いす)に
これからマヨネーズがかけられる瞬間…みたいなコンセプトらしい(笑)

照明も目玉焼きっぽくてかわいい!
次は “ファクトリーウォーク”!!
実際の工場ではないのですが
映像や模型で
マヨネーズ工場の製造工程や品質管理を学ぶことができます。
昔は卵割り職人を100人ほど雇って
パカパカ割ってたらしいけど
現在は機械化され、
1分間に600個割ることができるそうです。
すっげ。
ここが1番の見どころといってもいいかもしれないけど
撮影禁止だったので
ぜひこれは現地へ行って見てほしいです!!
(なのでイラストもカット♡)
その次は
“キユーピーキッチン” へ移動して…

ポテトサラダの試食会〜♪
マヨネーズのことを学んだ後に味わうと
おいしさ3倍増し!!
最後はなんと

とうもろこしのスープと
からしマヨネーズ(×5)

さらに、選べる組み合わせ4パターン!
私は燻製マヨネーズとキューピーちゃん人形
みつは黒酢たまねぎドレッシングとマヨネーズ
みのはシーザーサラダドレッシングとマヨネーズ
を選びました。

見学ツアーはこれでおしまいでしたが
ギャラリーや壁面展示は自由に見ることができました。
所要時間は約1時間!
このボリューム感で無料なのがすごい。
広報的な意味もあるんでしょうか…
帰宅後はさっそく
お土産のマヨネーズとドレッシングを使って料理をしましたよ!

全然映えない写真で申し訳ないんだけど…。
「勉強したその日に作ってみんなで食べた」
ということが大事なんだ…ゴニョゴニョ
ぶりの照り焼きは
ぶりに小麦粉降って、黒酢たまねぎドレッシングをかけて焼いただけ!
すっごい簡単なのに
「これがぶりの照り焼きの正解」という仕上がりになりましたマジでうまい最高。
今後の人生で作るぶりの照り焼きは全部これにする。
サラダにもお土産のシーザーサラダドレッシングをかけたんだけど
写真撮る時にかけてなかった…
(レポ下手くそか)
以上、楽しい夏休みの社会科見学でした!!

夏休みということで
子どもたちを連れて
京王線・仙川駅の近くにある
キユーピーマヨテラスに行ってきました!
マヨネーズのことを学べる施設だよ!

人気のある施設とのことで
頑張って予約しました。
開催日はほぼ平日なので
学校がある期間は行けないことが多いんですよね。
なので夏休みがチャンス!

この日はあいにくの天気で
雷雨の中電車でここまできました。
ラスボスのアジトみたいな雰囲気になってしまった…
守衛室が卵なのかわいい〜
門をくぐって敷地内を進むと
建物一階のガラス窓の向こうに…

まさかまさか…!?
入ってみよう!!

やっぱり〜〜〜〜!!!
一気にテンションあがるね!!

はい記念撮影〜

参加者が揃ったら、
ここからはスタッフさんの案内で館内を見学していきます。
まずは入口すぐ右側にある
“キユーピーギャラリー”へ。

マヨネーズの誕生秘話
日本での宣伝方法
マヨネーズを使った料理
キユーピーの商品紹介など…
マヨの歴史を一挙に歩むことができます。
スペイン発祥で
マオンネーズ…?がなまって
マヨネーズになったとかなんとか…

照明がマヨなの最高にかわいい。
次はさっきの巨大マヨ!

ここは “マヨネーズドーム” と言って
中に入ってマヨネーズの基礎知識を
映像を見ながら勉強することができます。
作り方から
科学的なお話まで…
パッケージの秘密を知ることもできました。
日本では売っていない世界各国のキユーピーマヨネーズも展示してありました。

マヨネーズドームの手前の広いスペースは
“サラダホール” と言うらしいです。

お皿の上に乗った野菜(いす)に
これからマヨネーズがかけられる瞬間…みたいなコンセプトらしい(笑)

照明も目玉焼きっぽくてかわいい!
次は “ファクトリーウォーク”!!
実際の工場ではないのですが
映像や模型で
マヨネーズ工場の製造工程や品質管理を学ぶことができます。
昔は卵割り職人を100人ほど雇って
パカパカ割ってたらしいけど
現在は機械化され、
1分間に600個割ることができるそうです。
すっげ。
ここが1番の見どころといってもいいかもしれないけど
撮影禁止だったので
ぜひこれは現地へ行って見てほしいです!!
(なのでイラストもカット♡)
その次は
“キユーピーキッチン” へ移動して…

ポテトサラダの試食会〜♪
マヨネーズのことを学んだ後に味わうと
おいしさ3倍増し!!
最後はなんと
お土産までいただいてしまいましたーーー!!

とうもろこしのスープと
からしマヨネーズ(×5)

さらに、選べる組み合わせ4パターン!
私は燻製マヨネーズとキューピーちゃん人形
みつは黒酢たまねぎドレッシングとマヨネーズ
みのはシーザーサラダドレッシングとマヨネーズ
を選びました。

見学ツアーはこれでおしまいでしたが
ギャラリーや壁面展示は自由に見ることができました。
所要時間は約1時間!
このボリューム感で無料なのがすごい。
広報的な意味もあるんでしょうか…
帰宅後はさっそく
お土産のマヨネーズとドレッシングを使って料理をしましたよ!

全然映えない写真で申し訳ないんだけど…。
「勉強したその日に作ってみんなで食べた」
ということが大事なんだ…ゴニョゴニョ
ぶりの照り焼きは
ぶりに小麦粉降って、黒酢たまねぎドレッシングをかけて焼いただけ!
すっごい簡単なのに
「これがぶりの照り焼きの正解」という仕上がりになりましたマジでうまい最高。
今後の人生で作るぶりの照り焼きは全部これにする。
サラダにもお土産のシーザーサラダドレッシングをかけたんだけど
写真撮る時にかけてなかった…
(レポ下手くそか)
以上、楽しい夏休みの社会科見学でした!!


コメント