2014年11月28日 いつの間に 兄弟間でこの落差。いや、もちろん二人とも可愛いですよ。でも二人目だと「はじめての~」に対する関心が薄くなるんですよね…もう少し気に掛けてあげようと思います;★ランキング参加中★応援ポチお願いしますヘ(゚∀゚*)ノ 「育児」カテゴリの最新記事 タグ :みの育児 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (12) 12. ゆむい 2014年11月28日 22:55 >猫背猫舌さん 一日一枚ポートレート、私も最初はすっごい憧れて毎日撮りたかったんですよ! でも現実は(以下略ヽ(;´ω`)ノ こう、【穏やかな育児の日々】みたいなタイトルの写真、一枚くらい撮ってみたいものです(笑) ダルマさん魔法いいですね! 3歳超えたら少しは楽になるんでしょうか…?(><;) 11. 猫背猫舌 2014年11月28日 18:45 娘は一人っ子。旦那が最初、一日一枚写真をとカメラを託されましたが、現在、動きの止まらない2歳児は撮れないの。多分、二人目だと二人分の体力と反射神経が無いと無理では?玩具の片付だけで母はヘトヘトなのにねぇ。早く「達磨さんが転んだ」の魔法を使える用になりたいです。 10. ゆむい 2014年11月28日 16:48 >あぃさん なかなか、記録を残すのってマメな性格じゃないと続かないですよねσ(^_^;) カメラのデータを見返せばいっか~と開き直ってます。 2歳まで薬いらずで育ったなんて凄い! 健康ゆえに、メモらなくて済んだってのもありますね^^ 9. あぃ 2014年11月28日 15:53 ウチなんて初めて熱をだした日と、歯が生えた日と抜けた日くらいしかメモってませんよ…一人っ子なのに(´д`)熱をだしたのが2歳なってからだったので、薬を飲ませるのも楽で助かったなって思います 8. ゆむい 2014年11月28日 14:22 >takakoさん そうなんですよね、上が2歳児だとそっちに手がかかりすぎて(;^_^A 泣くのも喚くのも上の子の方が応えます。 でも落ち込んでる場合じゃないし… こんな手抜き環境でもしっかり成長してくれるんだから ホント感謝しなきゃですね~!(><;) 7. ゆむい 2014年11月28日 13:55 >めぐさん はっ 末っ子の意見を聞いて尚更気に掛けてあげよう、と今思いました!( ̄□ ̄;)!! ただ、一人目は最初の方全然「可愛い」と思う余裕がなかったけど、 二人目は最初っから愛しさ全開です!笑 同じ問題が起きても全然イライラしない(〃∇〃) そういえば私も兄がいるけど、どうだったんだろ? 6. takako 2014年11月28日 13:52 全体的に早いうえに 上の子に手がかかっているから 色々見落としがちです(;^ω^) メンタルが安定しているのも一因かも・・・ 機嫌悪くてどうしようもないってことがないから。。。 でも一人目と同じような成長だったら 2人の難しい人を抱えて さらに余裕をなくしているんだろうなと考えると 適当にそつなくこなしている次男に感謝せんといけんなとおもいます(;^ω^) 5. めぐ 2014年11月28日 13:27 うちはまだ1人だからわからないけど、自分自身が3人兄妹の末っ子で、記録やら写真がテキトーでした!下の子はやっぱそうなる運命なんですかね?w 4. ゆむい 2014年11月28日 13:12 >やまままん。さん アハハやっぱそうなりますよね!!笑 一人目は授乳と排便、睡眠の記録をビッッシリ記録してたのに 二人目は退院した瞬間なにも書いてないですもん… え、手抜きすぎ?σ(^_^;) 3. ゆむい 2014年11月28日 12:46 >佐藤ナドさん そういえば! 歯が生えたり首が据わったり身体的なことは大体同じなんですけど、 ズリ這いとか座ったりとか、行動に関することは早いです\(゜□゜)/ お手本がいるからなんですねー! 喋り出すのも早いといいなぁ^^ 2. やまままん。 2014年11月28日 12:46 日記のこと同じくです。(ノ´▽`)ノ 長女のときは細かくかいてあるのに、下の子になるといつの間にか大きくなってたりしますよね:*:・( ̄∀ ̄)・:*: 1. 佐藤ナド 2014年11月28日 12:29 下のお子さんの方ができるようになるの早かったりします? お手本があるから早いとか、第一子よりかまってもらえない分早いとかよく聞くので(^^) コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (12)
一日一枚ポートレート、私も最初はすっごい憧れて毎日撮りたかったんですよ!
でも現実は(以下略ヽ(;´ω`)ノ
こう、【穏やかな育児の日々】みたいなタイトルの写真、一枚くらい撮ってみたいものです(笑)
ダルマさん魔法いいですね!
3歳超えたら少しは楽になるんでしょうか…?(><;)
なかなか、記録を残すのってマメな性格じゃないと続かないですよねσ(^_^;)
カメラのデータを見返せばいっか~と開き直ってます。
2歳まで薬いらずで育ったなんて凄い!
健康ゆえに、メモらなくて済んだってのもありますね^^
そうなんですよね、上が2歳児だとそっちに手がかかりすぎて(;^_^A
泣くのも喚くのも上の子の方が応えます。
でも落ち込んでる場合じゃないし…
こんな手抜き環境でもしっかり成長してくれるんだから
ホント感謝しなきゃですね~!(><;)
はっ
末っ子の意見を聞いて尚更気に掛けてあげよう、と今思いました!( ̄□ ̄;)!!
ただ、一人目は最初の方全然「可愛い」と思う余裕がなかったけど、
二人目は最初っから愛しさ全開です!笑
同じ問題が起きても全然イライラしない(〃∇〃)
そういえば私も兄がいるけど、どうだったんだろ?
上の子に手がかかっているから
色々見落としがちです(;^ω^)
メンタルが安定しているのも一因かも・・・
機嫌悪くてどうしようもないってことがないから。。。
でも一人目と同じような成長だったら
2人の難しい人を抱えて
さらに余裕をなくしているんだろうなと考えると
適当にそつなくこなしている次男に感謝せんといけんなとおもいます(;^ω^)
アハハやっぱそうなりますよね!!笑
一人目は授乳と排便、睡眠の記録をビッッシリ記録してたのに
二人目は退院した瞬間なにも書いてないですもん…
え、手抜きすぎ?σ(^_^;)
そういえば!
歯が生えたり首が据わったり身体的なことは大体同じなんですけど、
ズリ這いとか座ったりとか、行動に関することは早いです\(゜□゜)/
お手本がいるからなんですねー!
喋り出すのも早いといいなぁ^^
長女のときは細かくかいてあるのに、下の子になるといつの間にか大きくなってたりしますよね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
お手本があるから早いとか、第一子よりかまってもらえない分早いとかよく聞くので(^^)