先週、幼稚園の終業式でした。
みつの年少クラスでの一年間を振り返って、
最も修羅場だった話をまとめてみました!
2学期の始め頃、登園前の出来事です。
話が長くなってしまったので、いつもの4コマ形式ではなくて
コミックエッセイ風に仕上げてみました。(11ページ)
不慣れな形式なので見辛いかもしれません(;´Д`)
しかも、私のメンヘラが炸裂してる描写もあります(笑)
笑って流してください(´∀`*)











普段絡みの無いバスの運転手さんにまで
世間話を振られた時は
(あっ…)
ってなりました。やっちまった…
こう振り返ってみても、なんて情けない話なんだ…!!
当時は本当、迫る時間と泣き叫ぶ声と日頃のストレスで
頭いっぱいだったんです…(弱っ)
丁度こちらへ引っ越してきて半年経った頃。
私もみつも、色々溜まっていたのかもしれません。
特にみつは言葉が遅かったので、
先生が仰っていたように、
ああいう行動がみつの全力の訴えだったのだな、と思います。
私も朝から必要以上にキャンキャン吠え過ぎました。反省。
2学期の終わり頃には段々と言葉が増えて来て、
それと平行して情緒も安定してきました。
みつとこんなに衝突したのは初めてだったのですが、
先生がみつの味方でいてくれて、
仲裁のお世話にまでなってしまって、本当に感謝です。
そうそう、担任の先生と同い年なのですが、
ベテランでとてもしっかりしていて、頼ってばかりでした(^^;
4月から年中さん。
みつと一緒に成長していきたいと思います。
★ランキング参加中★

ポチッと応援お願いします(・∀・)つ

更新通知の設定はコチラから★
みつの年少クラスでの一年間を振り返って、
最も修羅場だった話をまとめてみました!
2学期の始め頃、登園前の出来事です。
話が長くなってしまったので、いつもの4コマ形式ではなくて
コミックエッセイ風に仕上げてみました。(11ページ)
不慣れな形式なので見辛いかもしれません(;´Д`)
しかも、私のメンヘラが炸裂してる描写もあります(笑)
笑って流してください(´∀`*)











普段絡みの無いバスの運転手さんにまで
世間話を振られた時は
(あっ…)
ってなりました。やっちまった…
こう振り返ってみても、なんて情けない話なんだ…!!
当時は本当、迫る時間と泣き叫ぶ声と日頃のストレスで
頭いっぱいだったんです…(弱っ)
丁度こちらへ引っ越してきて半年経った頃。
私もみつも、色々溜まっていたのかもしれません。
特にみつは言葉が遅かったので、
先生が仰っていたように、
ああいう行動がみつの全力の訴えだったのだな、と思います。
私も朝から必要以上にキャンキャン吠え過ぎました。反省。
2学期の終わり頃には段々と言葉が増えて来て、
それと平行して情緒も安定してきました。
みつとこんなに衝突したのは初めてだったのですが、
先生がみつの味方でいてくれて、
仲裁のお世話にまでなってしまって、本当に感謝です。
そうそう、担任の先生と同い年なのですが、
ベテランでとてもしっかりしていて、頼ってばかりでした(^^;
4月から年中さん。
みつと一緒に成長していきたいと思います。
★ランキング参加中★

ポチッと応援お願いします(・∀・)つ

更新通知の設定はコチラから★
コメント
コメント一覧 (82)
はじめまして、コメント&一気読みありがとうございます♡
今妊娠中なんですね!4ヶ月っていったら悪阻、情緒不安定になるのめっちゃわかります!!
会社休むのだって、赤ちゃんと自分のためです、罪悪感を抱くのもすごーくわかりますが、落ち込みすぎないようにしてくださいね^^
ここの漫画でちょっとでも気が紛れたら嬉しいです!
案ずるより産むが易しです!(そのまんまw)
これから寒くなるのでお身体ご自愛ください!
先日ブログを知ってから一気に読み漁らせて頂いてます笑
私も今妊娠4ヶ月で初めてのことだらけで情緒不安定というか、すごく涙もろくなりました。。。
今回のブログを拝見して、いつか来るであろう我が子との衝突。私も溜めてしまうタイプなのできっといっぱいいっぱいになって泣いてしまったりするんだろうなとゆむいさんを通して勝手に想像し初めての出産育児に不安から涙してしまいました。
実は今日つわりから仕事を休んでしまい、とても罪悪感に押し潰されそうで周りに迷惑かけてる自分が情けなくて落ち込んでいたんですが、ゆむいさんのブログを拝見してると忘れてしまうくらいみつみのちゃんが可愛くて癒されてます(∗ ˊωˋ ∗)
可愛いイラストにゆむいさんの人柄、可愛い子供たちにご主人のキャラ、とても大好きです!
これからも遊びに来ます。
陰ながら応援しています。
まだ全ては読んでないのですが、たまらずコメントさせていただきましたm(_ _)m汗
引き続き拝見させていただきますね!
私も元気な赤ちゃん産めるように頑張ります!
コメントありがとうございます♡
もうすぐ職場復帰ですか…!きっとこれから保育園でも色んな事があると思いますが、応援しています!子供と衝突したって、それ以上に楽しい事がいっぱい待ってる筈です(*^-^)
余裕を持とうと頑張ってみても、初めての育児はどうしても力んでしまいますよね。私もこれからもまだ色んな波乱が待ち受けてるのかもしれません(笑)
肩の力抜いてマイペースに行きましょう〜♡
コメントありがとうございます!
子育てをしていると、自分の子供の頃をよく思い出すようになりました。
PINKSさんもトイレに立て篭ったりしたのですね…!やはり子供ながらにきっと理由があったのでしょうね。
私も自分の子供の頃の気持ちを思い出して、寄り添えるようにしたいと思います^^
現役の中学生にも読んで頂けるとは…!コメントありがとうございます(*゚v゚*)
実は私自身も幼稚園の年中の時、虐待ではないですが担任の先生にいびられていて、でもそれを言語化できなくて毎朝ゴネてました。
それで母は普通に休ませてくれて、一年のうちのほとんどを登園拒否(笑)なんで月謝払ってんの?って感じですよね\(;゚∇゚)/
そんな経験があったので、我が子に無理に登園はさせたくはない…と思いつつ、時々感情が爆発してしまいます。親になって、子供の心境を判断するのはなかなか難しいと実感しています…!
ななさんもたくさん苦労されたのですね。
母の対応のせいで子供が追い詰められてしまうのは私も避けたいです。立場は変われど、ちゃんと冷静に向き合って対応できるように努めたいと思います!貴重な経験談ありがとうございました^^
コメントありがとうございます♡
長女、長男病…!なるほど、癇癪にも色々理由があるんですね(゚д゚;)
私自身 妹の立場で、旦那も弟だから、時々みつの気持ちを汲み取れない時があるのかもしれません。成長してもその辺気に掛けてあげないとですね…!
子供に立て篭られて感情的になっちゃいましたけど、やっぱり本人が一番辛いですからね。
今後の為にも落ち着いて向き合えるように頑張ります^^
はじめまして!コメントありがとうございます。
おお、今が正にあの状況なのですね…。毎朝お疲れさまです!!
ひなままさんも泣きたい時は泣いちゃいましょう!
息子くん、幼稚園にいる間に笑ってる瞬間がある筈だから、きっと大丈夫だと信じましょうヽ(=´▽`=)ノ
うちの子だけが…で言うと、みつもクラスでただ一人、10月までオムツしてました(笑)大丈夫、大丈夫!なんとかなるもんですよ!
私が子供の頃は2年保育が当たり前だったので、今の子供は3歳から偉いな〜と関心してます(我が子の事なのに…!笑)
コメントありがとうございす!
うわああああ!全く私と同じでビックリしました!一人暮らし経験無し、産後すぐに茨城へ引越し、そしてペーパードライバー(笑)あの時はブログもやってなかったので視野も狭くて「ワタシ、世界で一番苦労してる」な勢いで荒んでました(;´▽`A``
りかさんは母乳や体調に影響が出てしまったのが大変でしたね…!
お子さんはもう2年生なんですね!きっとあっという間なんだろうなぁ(●´ω`●)
紆余曲折ありましたが、この先良い事あると良いですね!
コメントありがとうございます♡
そうですよね、完璧なお母さんっていないですよね。一人目は特に何年経っても全ての事が初めてだから、力んでしまいます。
3兄弟ですか!!めっちゃ憧れます(〃'∇'〃)いやきっと大変なのかもしれませんが…!(笑)
子供と喧嘩しつつ母親も成長の日々ですね♡
コメントありがとうございます(*´∇`*)
本当にあの時は辛くてガチ泣きだったので、そんな所でも共感して頂けて嬉しいです。
お母さんたちみんな頑張ってるんですよね。
さて私も今日から(月曜だ!)頑張りまーす!
わああぁ、貴重なコメントをありがとうございます!
そして応援もありがとうございます。あの時の自分にここのコメント欄を見せてあげたくなりました(笑)本当に「消えてしまいたい」って思ってたので(;´▽`A``
今も時々、朝愚図ったりしますが、降園時間にお迎えに行くと逆に「帰りたくない、まだ遊びたい」と言っているので、要知恵年は楽しんでるんだと思います。
では今日もこれから行ってきます!
はじめまして、コメントありがとうございます♡
登園前の葛藤は本当、辛いですよね…。正に戦争!
お母さんもお子さんも毎朝頑張ってますね、お疲れさまです!
そうそう、お友だちの存在は大きいですよね。
お母さんも先生達や職場の方達に支えてもらって、いつも必ず誰かに助けられてるんですよね。でもやっぱり感情的になっちゃう時もありますよ人間だもの、みつを!(笑)
心に余裕を持てる様にお互い頑張りましょうね〜♡
コメントありがとうございます!
おおお…娘さんとそんな事があったのですね…(/_<。)
ワガママもお母さんに甘えたいって事なのでしょうかね?受け止めるお母さんも毎朝大変でしたね。思わず出てしまった涙なんだと思います。娘さんもしっかり通ってくれるようになって良かった…!o(;△;)o
幸せに向かって…本当そうですね♡たまに壊れるけど(笑)頑張ります!
はじめまして。コメントありがとうございます♡
おおお!高校生のお子さんを持つ大先輩にそう仰っていただけて、励みになります!
我が子の言動が理解できなくて辛い…って冷静に考えれば当たり前の事なのに、どうしても感情的になってしまいますσ(^_^;)良い先生達に出会えて本当助かりました!
この大変な日々を卒業して、達観してみたいです(笑)
初めまして、コメントありがとうございます!
おおおっと!その後娘さんとは仲直りできましたか?
偶然同じ状況の時だったのですね…(´_`。)
この漫画で先生が言っていた内容が少しでもお役に立てれば嬉しいです!
コメントありがとうございます♡
母の疲れが溜まって子供に当たってしまうの、きっと誰もが経験する事じゃないかと思います…!良い話じゃないからあまり見かけないだけで(…と、信じたい。汗)
はなさんはそれでも偉いですよ…!色んな幼稚園の未就園児クラスに通うなんて、頑張ってます!私は一カ所、月一で息切れしてました(笑)
子供のために、これからも母の精神状態を健康にしていきたいですね!
私もはなさんを遠くから応援してますヾ(〃^∇^)ノ
おもいだしました(汗
お母さんになってまた体験することになるのかな・・・
現在私は中学生なのですが"自分が"小学校の頃、軽いいじめに遭っていて居場所がないため学校に行きたくなくて、親に玄関までむりやり連行され「行きたくない!」と大泣きしながら必死に拒んだ覚えがあります。その時に親にゆむいさんのように接されて凄く辛かった思い出があったような。お母さん側も凄く苦労されてるんですね…()
これから小学校中学校と子供ながらの人間関係でさらに面倒臭くなると思いますが、子供との時間を少しだけ作ってくれたら子供としては嬉しいかなぁなんて(*_ _)
フラストレーションが溜まったりすると癇癪を起こす娘、、、今思えばイヤイヤ期に加え、下の子の妊娠出産あたりからだったような気がします。
今年で小3、小1になり、癇癪は減ってきましたが、下のコがいるから、、、っていう理由から、上手く言えなかったり我慢する習慣が抜けてないように感じます。※長女、長男病って言ってます(笑)
もう下の子も赤ちゃんや幼児じゃないんだから、そこまで我慢したり遠慮しなくていいんだよ?って少しずつケアしていますが、、、話しかけるタイミングなど、やっぱり上の子は下手ですねヽ(´o`;
うちはゆむいさん状態真っ只中の年少の息子くんがいます。
毎朝、幼稚園行くのイヤーで号泣。制服見るなり号泣。教室の前まで行くと大号泣。
もう6月中なのに…。うちの子だけが泣いてます。だからゆむいさんの絵日記見ながら分かるわーって言いながら号泣してしまいました(笑)
慣れない幼稚園生活で子供も頑張ってるんですけど、毎日となるとね…
ましてや、ゆむいさん見たいに慣れない土地で親子とも頑張られましたよね。私も頑張らなくちゃ!
また楽しく拝見させていただきます☆
分かります分かります分かります(;_;)
ゆむいさん、本当に頑張りすぎなぐらい頑張ってたんですね。
私も一番上の娘が9ヶ月の時、実家から他県へ嫁ぎました。
一人暮らしの経験なし、土地勘なし、友達どころか知っている人すらなし(本当に旦那のみ)、田舎だから運転しないとどこへも行けないのに超ペーパードライバー。
そりゃあもう毎日荒れていました( ̄▽ ̄;)
娘も私のストレスに気が付いたのか、完母だったのにいきなり授乳拒否→大嫌いだった哺乳瓶しか受け付けなくなりました。
たぶんオッパイが美味しくなかったんでしょうね…
なんだか私のことを長々と書いてしまいましたが(><)
今となっては、お互い笑い話に出来て、良かったですね♡
そしてゆむいさんの周りには優しくて素敵な人が沢山いて良かったですね♡
もう一番上の子は小2になりましたが、幼稚園生活は本当に充実していて、本当に大切な時間でしたので、これからも楽しいことが沢山ありますように…☆。.:*・゜
それどころかいつまでたっても完璧にはなれませーん(^○^)
間違ったら謝ればいいし、辛かったらうずくまって一休み。
そんなこんなで息子三人育ててます。
近頃、息子から叱られます。
ムカついて逆ギレします(^◇^;)
ママもお子も頑張ってる!
それでいい。
ちょっと酒(夕食作りながら)入ってるせいかもだけどもらい泣き。
私も子供達とまたバトりながら生きて行きますね!
泣いても人に頼っても挫けそうになっても
全然悪い事じゃないと思います(>_<)!
普段こういったblogへの
コメントは一切しないのですが
あまりにもカッコよくて素敵で
記事を読みながら泣きそうになり
応援したい気持ちに駆られ
慣れないコメントをしました!!
もおじゅうぶん頑張って
いらっしゃるので
頑張ってとは言えません!
ほんとに応援してます!!
育児をしていらっしゃる皆様が
素敵で強くて尊敬します!
毎日毎日お疲れ様です☺️。
すごくすごく気持ちわかります。
読みながらボロボロ泣いてしまいました…
うちは保育園で、私が急に働くことになったので最初は毎朝戦争でした。
下の子も泣くし私も仕事何か行かないで一緒にいたい!と泣きました
今でこそ友達も出来て半分くらいはスッと行けるようになりましたが…
今でも半分は戦争です笑
でも成長してるんだなーと思います。
私も心の広いママになりたいです。
すげえわかります(ToT)
自分語りですみませんが…
うちの場合はごく軽度の発達障害がある女子高生なのですが、探して探して1番最適な学校にやっとの思いで入れることが出来たのに
「いきたくない」
何か学校であるわけでなく、むしろそれまでよりずっと平和。
単なる怠けたいというワガママでした。
何とか励ますようにして毎朝送り出していました。
しかし、わたしはある朝にいつものように励ましている途中でプツンと糸が切れたようになりまして…
急に涙がボロボロ出てきました。
娘はそれにビックリしたようで笑。
それ以来、ワガママ言わずに毎日しっかり通ってくれるようになりました。
子育てって本当に大変なことが多いですね。
それでも、ゆっくりでいいので幸せに向かってすくすくと育っていって欲しいですね(*^^*)
でもね、今本当に大変なこと、過ぎてみると
あれ、なんだったんだろうね。
てみたいになっていきますよ!
だから大丈夫(੭*ˊ꒳ˋ)੭♡
いい幼稚園との出会いでよかったですね。
ウチの娘 今日ちょうど週一よプレの日でして…。同じように出もしないのにトイレに入りまして…。ブログ見て泣きました。昼寝から目覚めたら抱きしめてあげようと思います。
私も地元から離れて長野のお隣の県で子育てしてます!
自分にとっては慣れない土地で、でも頼れる人がいない中自分が動かなきゃならない状態が続くときっとみんな疲れますよね。
わたしも…娘に怒鳴ってしまうこと…あります。どうしたらいいのかわからなくなったり切羽詰まってしまって、大人気ないとわかっていながらも娘に当たってしまう時、あります。
きっと多くの人があると思う、って思いたい笑
最近はわたしは行きたくない!笑けど、娘のため色んな幼稚園の未就園児教室いってます!
明日も頑張る!ゆむいさんもこれからも応援してます!頑張って!
長々失礼しました(*´ー`*)
スーさんも大変な朝だったのですね。毎朝お疲れさまです。お茶とハンカチどうぞ…!
次男くん、環境も新しくなって、いつものお兄ちゃんもいなくなって、ちょっと不安になっちゃったのかもしれませんね…。私みたいな素人の想像ですが(ノ_・。)
でも先生達に気に掛けてもらえる様になったのは良かったですね!
辛い時は独りじゃ耐えられないですもんね。
この漫画を公開してから、意外と沢山の人が「私も先生の前で泣いてしまった事がある」と話してくれたので、みんな通る道なんだなって思えました。
先生達に頼りつつ、次男君の成長を見守りましょう(‐^▽^‐)
次男が登園拒否で、大泣きするようになりました。
先月までは、慣れた保育園で、長男と一緒に通っていたので、保育園を嫌がることは、今まで一度もありませんでした。
でもこの4月から、長男も小学校でいないし、新しい保育園への転園で、仲良しのお友達も、大好きだった先生もいないので、朝から大泣きです。
半ば無理やり連れて行って、私から離れようとしない次男を抱きしめていたら、私もボロボロ泣いてしまいまして…
今日の朝、先生方のまぁ優しいこと笑
職員会議になっちゃったようです(´∀`;)
でも、4月は先生方も忙しくて、なかなかコミュニケーションが取れず、ちょっと素っ気ない保育園だなーと思っていたので、返ってよかったかもしれません。あはは。
貴重なお話をありがとうございます!!
すごく勉強に…心に沁みました!。゜゜(´□`。)°゜。
内面と身体能力の誤差。担任の先生が仰っていた事はまさにそれです。
子供の数だけ保護者とも関わりが…本当、言われてみればそうですよね。
10年近く続けているベテランの先生なので、もしかしたら同じような事が過去にもあったかもですね。
「変な人認定されちゃったかもー!?」って卑屈にならずに、園の先生方にもっと積極的に相談などしていきたいと思います。
最後の二行で本当に心が暖まりました(><)
素敵なコメントを残して下さって、ありがとうございました!
幼稚園のお手伝いで、バスの添乗をさせて頂いている者です。
幼稚園の2〜3年間って、心身共にもの凄い勢いで子供が成長する時期ですよね。
伝えたいことが溢れるほどあるのに言葉が出て来ない。
こんな作業がしたい!というビジョンはあるのに手足がついて来ない。
など
子ども自身も、内面と身体能力の誤差に苛立ちを覚える時期でもあります😣
噛み付く、叩く、泣く、頑なに言うことを聞かない…と、表現の仕方は十人十色。
お母さんとしては心穏やかではいられない事も
子どもにとっては成長に必要なステップのひとつ。
先生方は
子どもの数だけお母さん方とも関わって来られているので、どちらの気持ちも理解されています。
決してお母さんが大袈裟だとか思ったりしません😌
逆に、お母さんが心配だけど
自分から言うとお節介になりそう…と、躊躇っている時もあります。
不安や心配がある時は、どんな些細な事に思えても先生方に相談されるのが一番ですよ✨
疲れちゃった子どもを抱きしめるのはお母さん。
疲れちゃったお母さんは、先生が抱きしめてくれます!
コメントありがとうございます(≡^∇^≡)
最初の方まで遡ってくださってありがとうございます♡
未満時クラスに通ってらっしゃるんですね!私は未体験なので、早くから凄いなー!と思います!!
お子さんが小さいうちだと、朝の準備も大変ですよね。
一才前…歩くか歩かないかくらいの時期…想像しただけでも準備が大変だ〜(><)
私の狭いキャパではイライラ通り越してパンクして潰れてしまいそうです。
真胡。さんすごい。頑張ってますね!
あ、ありがとうございます♡
不定期更新ですが、育児の息抜きになれば幸いです(●´ω`●)ゞ
共感して頂けて嬉しいです〜o(;▽;)oありがとうございます。
夜にすんなり寝てくれないのもイラつきますね。
なかなか、このイライラを抑えるのって難しいですよね。
そういう状況にならない努力も必要なんですけど、思う様にいかず…。
早く穏やかに過ごせるようになりたいです(笑)
園の先生方には本当に助けられてます。引越しの関係で急いで決めた幼稚園だったけど、とても恵まれた環境でした♡日々感謝です!
コメントありがとうございます!o(^▽^)o
娘さんもこういう時期あったのですね!
みつが保育園に行ってたのは1歳からの1年間だけだったので、そんなに手をこまねく様な事は無かったのですが、そこそこ自我が出てくると抵抗したりしますよね…。
3歳ともなるとパワーもまあまあ付いてくるので、本気で立てこもられてしまいましたσ(^_^;)
katsuken39さんみたいに、お父さんがやったら落ち着いたっていう突破口が見えるなんて素晴らしいです!
うちの場合、旦那の出番は行事の時くらいしか無いので、なかなか頼る事はできないのですが、休日にいっぱい遊んでもらいます(笑)
長男くん、ご卒園おめでとうございます!
3年間、私には想像もつかない苦労や楽しい事があったのだろうな、とお察しします。
saki*さんも消えて無くなりたいって思った事あるんですね…(ノд・。)
同じ人がいてちょっと安心しました。
散歩の途中でお迎えに来てくれるなんて素敵な計らい!
良い先生とお友達に囲まれて幸せ実感しますね♡
3年間の思い出は春からの小学校生活の糧になりますね。
新生活が楽しく過ごせます様に(≡^∇^≡)
いつもありがとうございます☆
わああ、会社に勤めて保育園に預けているお母さんだったら、これ以上に切羽詰まった状況だったでしょうね…Σ(T□T)
そしてお休みの電話した途端出てくるとか…子供も分かっててやってたんでしょうか(笑)同じ様にちょっと寂しかったのかな?
私も、この時爆発しちゃったのは結果的に良かったかな…と少し思ってます。
いや、迷惑なのは変わりないですけどσ(^_^;)
先生に子供の心理状態を教えて貰って、これをキッカケにみつの事をゆっくり考えられたのは良い収穫だったと思います。
ゆんゆんさんももしかしたら、この話が役に立つ日が来るかも…!?笑
ありがとうございます!こんなに長編なのは初めて描いたので、そう言って頂けて嬉しいですヽ(*^^*)ノ
今年度を振り返ろうと思ったら、色々思い出してきて長くなってしまいました。
閉じ篭る時に「トイレ」と言ってましたが、最近は
「寝たくないのに寝なくちゃいけない、でも起き上がりたい…」という時にも「トイレ」と言う様になりました。トイトレを10月にようやく完了したばかりだから、
「トイレ」だけは絶対言う事聞いてくれるってインプットしてたのかもしれませんヾ(;´▽`A``
園の先生がみつに寄り添ってくれて、本当に助かってます。
私一人だったらもっと捻くれた子になってたかも(笑)
眠い、テレビみたい…うちも同じです!時間に合わせて行動するの、まだ大変ですよね。
来年度もお互い頑張りましょう☆
コメントありがとうございます!コミック形式、ほぼ初めてだったのでそう言って頂けて嬉しいです〜(* ̄∇ ̄*)
転勤族は特に起こりうる話ですよね。そうでなくとも入園して間もなくは、どの子もそれなりに疲れが溜まりますし。下の子とのバランスが難しい(><)
ストレスが溜まっている事に気付かなかったのも敗因かな、と思ってます。
意識的に吐き出さないと、爆発しちゃいますね!
ゆみっきさんも春からの園生活、楽しく過ごせます様に♪
ありがとうございますー!このブログが育児の息抜きになれば嬉しいです♡
分かります、山が綺麗って最初は素直に思えませんでした。
一年住んでみて、良い所だなって最近思えるようになりました。たぶん子育てを思い返す時に、一緒にこの景色を思い返すのかな〜と想像します。
先生方には本当に救われました!茨城にいた時も、保育園の先生や保健士さんに助けられて。
誰かに見て貰えてると安心しますね(*´∇`*)
アメブロの時からー♡ありがとうございますヽ(=´▽`=)ノ
子供が愚図った時のストレス、毎日毎日積み重なって行くから辛いですよね。
7ヶ月だなんて、お母さんの体力すごい使う時期じゃないですか!思い出しただけで泣けてくる〜〜〜o(;△;)o
cocomamaさんの事も応援してますよ!
更新頻度は低いですが、育児の息抜きになれば幸いです♡
共感していただけて嬉しいです〜(ノ▽・。)
うんちうんち言ってて情けない話なんですけどね!笑
ぱんださんも正に最近お引っ越ししましたもんね。
双子ちゃんを抱えてのお引越し、お疲れさまです!
うちも、みつが小3くらいまでは帯同で引っ越す予定なので、まだまだこれから似たような現象が起きるのかな〜と思ってます。
うんち出ない…今思い返すと本当くだらないですよね( ̄▽+ ̄*)
もう少し冷静になれるよう鍛えます!
コミックエッセイ風、アップしてみたら文字が小さいな〜と思ってたので、
そう言ってもらえて良かったですヽ(^◇^*)/
ありがとうございます\(;▽;)/
バス通園だとますます時間にシビアになりますよね。
でも踏ん張って耐えるなんて、日葵さん本当頑張ってますよ!偉い(/_<。)
気持ちを伝えるのって、子供には大変な事ですよね。
言語化できないもどかしさがイライラさせてしまうんでしょうか。
この難しい時期をどうにか乗り越えられるように、
もう少し親子で頑張ります^^
わぁ!アメブロの頃から♡ありがとうございますo(*^▽^*)o
娘さんがみつと同い年!共感して頂いて嬉しいですヽ(;▽;)ノ
4月から生活スタイルがガラリと変わるんですね。
きっと慣れるまでは大変かもしれませんが
同じ母として応援してますー!!
年明け位からゆむいさんのページを知り、ファンになり、最初から読み返したりとさせて戴いておりますが、
今回のは、わかるわかると思わず貰い涙が…
うちも、昨年六月から息子が未満児クラスに通いだして、下にまだ一歳前(当時)の妹もいて…と似たような感じで毎日送り出すのがまず戦いでした。
色んなエピソード、(笑いも涙も)これからも楽しみに拝見させて頂きます😃
頑張って下さい❗
初めまして、コメントありがとうございます♡
なんと!双子のお母さん(*゚o゚*)しかもお引越し大変でしたねー(><)
きっと病院探しやら市役所に通い詰めたりで、色々せわしない時期ですよね。
お疲れさまですっ!
「今が一番かわいい時期」ってよく言われるんですけど、その可愛い度が毎日更新されてくように、
「今が一番大変な時期」も同じく更新されている気がします(笑)どこまでも可愛いし、どこまでも大変(;^_^A
正に沼(笑)
一体いつまで続くのか私も分かりませんが、お互い育児頑張りましょうね〜♡
半年過ぎて、たまに実家に戻ったりするようになってから、かなり落ち着いてきました(笑)
長野は長野で楽しい所もいっぱいなんですけどね!
たまに四方の山から目を逸らしたくなる時があります(;´▽`A``
アリスさん保育士さんだったんですか?
保育士さんでも自分の育児は大変って話は耳にします。
我が子の事だとプロでも難しいんですね〜\(;゚∇゚)/お手上げだ〜
でも幼稚園の先生方に恵まれて、助かりました。
アリスさんがもし復帰する事になったら、応援しますー♡
ありがとうございます〜♪o(^-^ o )
いくぽんさんは、もっとすごい。3人育児ですもんね。
数々の修羅場をくぐり抜けてきたんだろうなぁ…とお察しします。
タイムカードwその例えよくわかります!
みつが生まれて母子同室になった日、
泣き止まなくてテンパって、「ちょっと一回、この子の電源切って落ち着こう!…電源ボタンどこだっけ…って無ーーーーーい!!」
って本当に一人でボケツッコミしてしまいました。
育児って完全に子供のペースですよね(笑)
時々隙を見計らって吐き出します!
いくぽんさんも日々お疲れ様です♡
共感していただけて嬉しいです〜(ノω・、)
朝はどうしてもピリピリしちゃいますよね。
状況が手に取る様に分かりますよ〜〜(泣)
自分も子供の時に急かされてすごいイヤだったのに、同じ事してる…って気付くと更に自己嫌悪。
改善策を打たねば!って思うのに、それも上手くいかなかったり(それは私がだらしないだけw)
朝は爽やかに送り出せるように、お互い頑張りましょうね〜!o((=゚ェ^=))o
ありがとうございまーす(*´σー`)
自分でも気付かないうちに、いっぱいいっぱいになっちゃってました!
うんち如きでここまで泣いてしまうなんて…!
今は笑いのネタにできますけどね!w
時間たったから、ようやく漫画にできました(〓 ̄(∵エ∵) ̄〓)
当時描いてたらただの発狂漫画になってたと思います(笑)
わー!アメブロの時から♡ありがとうございます(*゚v゚*)
今妊娠中…て事は三児の母になるという事ですか!?
わーわーわー♡素敵!いや、とても大変そうなのですが…!
子供の数だけ人との繋がりが出来るって事だから、きっとまひるさん、沢山の素敵な方達に囲まれると思います!
子育てしながら平静を保つのって本当難しいなって思うのですが、周りの方達に支えてもらってるって分かったら、かなり気持ちが楽になりました。
まひるさんの三人育児、私も応援してますよーー!!ヾ(´ε`*)ゝ
子育ての大先輩に感想頂けて嬉しいです(。>0<。)
なかなか子供の気持ちに寄り添うって、自分に余裕がないと出来ないですよね。
本来はそれを第一にしなきゃいけないのに…。
高校生かぁ〜。うーーーーーんと先の事の様な気がするのですが、
いざその時が来たら、「あっという間」って思うんでしょうか!?(゚o゚*)
なんかまだ自分がついこの前高校卒業したような気分だったので、不思議な感じですね(笑)
早め早めに仲直りして、子供達と一緒に私も成長できるように頑張ります(´∀`)
はじめまして〜!コメントありがとうございますヽ(*^^*)ノ
ああああ分かります、子供の泣き声ってすごく親を追いつめるような泣き方するから、余裕が無いと本当に引きずり込まれるんですよね。
逃げようにも逃げ切れないし。
甘い物食べたり映画とかアニメ見て誤摩化してましたヾ(;´▽`A`
余裕を保つのって実は大変ですよね!
私もZeroさんの子育て応援してまーす♡一緒に頑張りましょう♡
ちゃっぴぃさんもお引越し控えているのですね!この時期大変ですよね…。
実は私も、みつが生後一ヶ月の時に、埼玉から茨城へ引越しました。
完全なるワンオペ育児で本当に精神やられました(x_x;)
でも子育て支援センターを探して、時々一時保育に預けたり、たまにやってくる楽しい事をつまみ食いしながら、どうにか大変な時期をやり過ごしたかんじです(^▽^;)
あと保健士さんにも助けられたなぁ…。
ちゃっぴぃさんも色々大変な事があるかもしれませんが、
ブログ巡りしてみたり、趣味の事で気持ちの逃げ場を作ったりしたら、引越し先でも楽しく過ごせるかもですよ(o^∇^o)ノ
私がこんなんだったから、引越しと育児で困ってる人を見ると応援したくなります(笑)
一緒に頑張りましょう♡
コメントありがとうございます♪
一緒に涙してくださってありがとうございます(ノ◇≦。)
息子さん同い年なんですね。
初めての幼稚園生活だから、親も子も毎日一生懸命ですもんね!
でも先生達やクラスの保護者の方達がいるって気付いたら、かなり気持ちが楽になりました。
私も余裕ある生活になれるよう、特に朝は爽やかに送り出せるよう(笑)頑張ります♡
子供が小さいうち、特に初めての子育てだと、どうしても上手くいかなくて辛くなる時ありますよね(ノω・、)
今回の件は、私が「子供置き去りの子育て」をしてしまった行き違いの結果かな、と反省してます。
せきらんさんもコッソリ泣く時あるんですね…
お母さん達みんなそうなのかな。
え、たくましく!?(笑)
そうですね、筋肉も精神もかなり鍛えられますもんね、子育てって(;´▽`A``
いやだわぁ〜w
うちは登園より夜の寝なさでイライラ…
ギャースカ言っても逆効果なんですよねぇ_| ̄|○
ていうか、すごく素敵な幼稚園ですね!
なんか泣けちゃいました(=゚ω゚)
いつも楽しく読まさせていただいております。いつも読み逃げすみません。
2歳8カ月と3ヶ月の2児の父です。
ウチも長女が一時期、こんな感じでした。
こっちの言ってること分かってんのに
言うこときかない。騒ぐ困らせる…
親が泣いたっていいじゃないですか。
感情ださないとやってられません。
ちなみにウチは、私が送りをするようになったら、解消されました。
1人で溜め込みすぎず、旦那様と
シェアされてください。
うちの長男も3年間色んな事がありました
朝どうしても保育園に行けなくて、先生とクラスの皆が散歩の途中で家の前まで迎えに来てくれた事もありました
先生には沢山相談に乗ってもらい沢山迷惑をかけ、たくさんお世話になりました
ゆむいさんと同じく消えて無くなりたいと思った事も数えきれない程あります
ほんとに色々あったけど、今日、無事に(?)卒園式を迎えました
子育ては大変な事ばかりですよね
それでもいつかは良い思い出にかわるはず…
とたまに子供の寝顔を見ながら自分に言い聞かせてます(^ω^;)
今回の話を見させていただいて
会社の人の話を思い出しました。
その人のお子さんも保育園いく朝は大騒ぎしていたそうです。
みつくんと同じくトイレにとじ込もって出てこなくて
ある日諦めて「今日は仕事休みます」って電話したとたん、ニコーー(・∀・*)って笑って出てきたそうです♪
爆発できて良かったのかなぁって思いました、そうじゃないとモヤモヤがつづいてたのかなぁって私だったら先生の前でも意地になっちゃいそうです…。
まだ、子供はいませんけど(*ノ▽ノ)
みつくん、「トイレに立て籠り」「出ない」だけだと、素直にお腹がんばったね、ゆむいさん心配お疲れ様でしただったのですが(#^.^#)
同じような事が起きた時に、「あぁそういう日なんだなぁ。」と子どもに合わせちゃう日もあるし、「なんでぇ~!」って過敏に反応して怒っちゃう日もあるし。
幼稚園に通って、うちの娘が行かないって何回か言ってます。いつもと違う日が一回、まぁ色々嫌がり、最後は「まぁ、遅れてもいいかぁ」って。『溶けたい』ってなりました。
話し上手ではない娘、園で起こった事を自分の中で未処理部分があるのだろうな。楽しい部分が大多数なら園に行ってほしい。先生とお話ししてそれきりなので、園の先生と娘の努力が分かります。有り難いです。
(いつもの行きたくないは、眠たい、テレビ見ていたいの二択です。(T_T))
今年度の振り返りが私も出来ました。ありがとうございます(^^)/☆☆
うちも転勤族だし娘は来月から入園だし下の子に手がかかることが多いので、うちでも起こりうるなーと思いながら読ませていただきました(>_<)
転勤してきて半年って慣れてきたようでまだまだだったりしますよね…わたしも転勤して1年以上経つまで溜め込んで爆発しちゃってました。。
ゆむいさんもみつくんもお疲れ様でした!
春から、楽しい年中生活を送れますように♪
ブログを読んで、朝から泣いてしまいました!
慣れない土地での育児、色々ありますよね。山がきれいと思うまでしばらくかかりましたよ、私は。
最近育児にいっぱいいっぱいで、読み返すたび、涙がポロポロ出てしまいます。
でも、ふと我に返ると山はきれいだし(笑)、
先生方もいい方のようで、救われますね!
私も保健センターで悩みを聞いてもらい、少し持ち直しました!
全くまとまらないコメントですが、お気持ち大変わかります、そしていつもブログで癒やしてもらっていますということが伝わるとうれしいです(^^)
アメブロの時からずっと読んでます\(^ω^)/
今日のブログを読んで、我慢出来ずにボロボロ涙が溢れてきました。
うちの子はまだ7ヶ月と小さいのですが、今日はグズグズで抱っこしてないとダメな日です。
知らないうちに疲れが溜まってたり、認めてなかったストレスも溜まってるのかなぁと思いました。
みつ君、寂しかったんですね…
みつ君もみの君もゆむいさんも、皆さん笑顔で過ごせますように*゜
これからもブログやTwitter楽しみにしています!
ずっと応援してます(*´ェ`*)♡
うちも転勤族で、娘たちの学校が変わったり、生活環境が変わったり、自分の余裕がなくて子供たちのこと落ち着いて見られなくなることもあるだろうなぁと思って、いろいろ考えさせられました。
ま、考えてもうまくやっていける自信は、ないんですけどね~^^
コミックエッセイ風なの、とても見やすくて面白かったです!
ゆむいさん、やっぱり上手だな!って思いました~!
頷きながら泣きながら読みました。
うちは、4月から年少ですが、満3歳組に今は幼稚園に通ってます。
スクールバスなため、遅れたら最後。バタバタイライラです。
それでも、怒って送り出すのは気になるのでいつも踏ん張って、行った後泣いたりしてます。
親だって人間。
子供だって、言葉は通じなくても、言葉は遅くても、伝えたい事があるなら、伝えなきゃわからない!閉じこもるな!と、うちは言ってます。泣いても叩いてもいいから言わせてます。人それぞれ悩みはあるけど、ゆっくり子育てできたらいいですよね…
大変ですけど_| ̄|○
4才の娘(4月から年中)、8ヶ月の息子がいます。
4月から、仕事復帰し、下の息子も保育園へ通います。
思わず泣いてしまいました…
気持ちすごいわかります!
1歳2ヶ月の双子(♂×2)の母です。
まだ幼稚園は行ってないのですが、思わず泣いてしまいました❗
うちも先月名古屋から横浜に引っ越ししてきたばかり。
慣れない土地で気が立つこともあります。
何だかお気持ちがわかるきがしました・゜・(つД`)・゜・
私も再来年には同じ立場。まだまだ全然楽にはならないんだなと、今の辛さなんて微々たるものなんだろうなと、今の自分を笑い飛ばしてやりたくなりました。
応援してます!
このブログ大好きです(*^^*)
お疲れ様です!
他に頼る人も居ないとどんどん追い詰められてしまいますよね…。
知らない土地だから息抜きも出来ないですよね…。
本当に1年お疲れ様でした(>_<)
担任の先生のフォローに私も保育士として勉強になりました!
我が子のことになると保育士していたこととか関係なくなってしまいます(>_<)
また現場に戻ることがあったらしっかりした保育士にならないといけないです(>_<)
育児はお給料でも出ませんし、タイムカード押しておしまい、ってのもできませんし、具体的な評価もされませんし、自分の中で負の何かが膨らんでいっぱいいっぱいになることってありますよね…私はしょっちゅうですw
負の何かをときどき吐き出してリセットして、また前進…その繰り返しでしょうかね。
お疲れ様です
下の息子はもうすぐ年長なのですが、年中の途中までそんなだったなぁと。
毎朝のように「早く!!」と煽って、園に着いたら着いたでベッタリ離れなくて涙のお別れ。
『ほんと学習能力ない!!いつになったら慣れるの!?私だって好きで怒ってるんじゃない!! 』
と思ってたのですが…
送った後に「なんでもっと優しい言い方できなかったんだろう。朝くらい笑顔で見送りたかった」と毎朝後悔してる自分こそ学習能力なかったんですよね(;´▽`A
行きたくない!がおさまった今でも他事で怒ってばっか。
はぁ…もっと優しい穏やかなお母さんになりたいです(-ω-;)
沸点が低すぎる…
電車のなかで読んでうっかり泣きそうになりました(つд`)
現在2歳児の母にして妊婦です。
近い将来の私のようで…(苦笑)
冷静なときは子どもの気持ちをって思うけど、いざその場になると自分の感情爆発しますよね。
それで余計こじれるのに…(´`:)
ゆむいさんとみつ君は、良い方達に恵まれましたね(●´∀`●)
私はいつも、やらかした後で猛反省するんだけど子供の気持ちに添えられてなかったと今頃、気づく事も沢山あります。
お子さんと沢山ぶつかって仲直りして下さいね。
高校生になるのはあっという間ですから(笑)
うちには一歳八ヶ月になる娘がいますが、私が余裕がない時に限ってぐずったりギャン泣きされて、さらにイライラしてっていう負のループにはまることがあります。
ゆむいさんのブログを見て朝からウルウルしちゃいました(>_<)これからも応援しています!
しかし、まだ、娘は、1歳なので
幼稚園に行くことで
友達できるけど、
私が知らない土地なので
引きこもりそうやし、
泣いてしまいそうです。
もう分かる分かる!と作中のゆむいさんと一緒に泣いてしまいました。
4月から年少の息子はまだ喋れない時、伝わらない思いにとにかく泣く喚く、毎日大騒動でした。
私は疲れ、周囲の優しい言葉によく涙してたな。。って思い出しました。
こちらの余裕が大事だなって、今も毎日反省です。
素敵なお話ありがとうございました。今日も可愛い我が子の笑顔の為、頑張るぞ!
毎日何かしらする事あって、
私も娘に我慢させてる事多いんだろうな…と考えさせられました(>_<)
時にはお母さんだって泣いてもいいと思います(*^^*)
→私もこっそり泣く事あるので(笑)
子どもが成長していくのと同時に母として成長していくんだなと私は思うので(*^^*)
→そしてたくましくなりすぎるのでしょうね…元々女子力が足りない私(^_^;)