
信州特有の文化のひとつに、
運動会の「旗ひろい」があります。
小学校入学前の園児を運動会に招待し、
旗や風車を拾って持ち帰るもの。
小学校だけではなく幼稚園でも
未就園児(来入児)を対象とした旗拾いがあります。
新しい環境に慣れるため?
なんでかわかりませんが
運動会の定番なのだそうです。
こういう時、みつって「早く取ろう!」というよりも
自分好みの物をじっくり選んで
こだわりの一品を見つけるんですよね。
まさかビリになるとは思わなかった(笑)
でもすごい嬉しそうにしてたからOKです!!
今回招待していただいた小学校は
現住所の学区なのですが
卒園と同時に引っ越すので
入学することはないんですよね。
でも小学校の雰囲気だけでも、と思って参加させていただきました。
★ランキング参加中★

ポチッと応援お願いします(・∀・)つ


コメント
コメント一覧 (7)
私には9つ下の弟がいるんですが、その弟が嬉しそうに持って走っていたのを思い出しました!
懐かしい…。
聞けなかったけど私もポスターどうなったのか気になってました。
お忙しそうだから…でも、予定から半年経ったし……と……
なんの変哲もない旗なのにあれが嬉しかったんですよねぇ懐かしい(´∀`*)
私は新潟県の下の方に住んでいますが、家の方も旗取りあります(^o^)
競争ではないのは同じで、太陽みたいな柄の紙の旗に飴とかついているものを拾ってました。
長野県に近いからあるんですかねぇ?全国区じゃないと知ってビックリしました(^_^;)
うちの子はきっとそんな知らない(小学校という場所)所で走れないだろぉなぁ。
あの……
この件とは関係無い話なのですが……
ポスターはカテゴリーのイラストの3月くらいの更新のままでしょうか?
急かしてるわけではありません😰
私が見逃してるだけだったらショック過ぎると思って聞いてみました。
お忙しいよぉでしたら別にいいのです!
ただ……
自分や子供を入れて貰えるポスターなんて絶対欲しいと思っているだけなのです。
似顔絵(下書き)段階で感動&興奮して知り合い等に自慢してしまったので……。
あの女の子が気になる…^^;
当たり前のようにやっていたので、知らなかったです( 'ω')
私もウン十年前にやった記憶がありますよ〜
招待された側はなんのこっちゃですけど、招待した側は学校(幼稚園、保育園)は楽しいところだよ〜って意味を込めてやっているのかもしれませんね♪
みつくんの
競争心<デザイン重視
な所良いです☆
センスの良さはゆむいさん似ですかね(๑´∀`๑)